previous arrow
next arrow
Slider
no

お知らせ

ごあいさつ

茨城県神栖市息栖にあるこばと保育園は、緑溢れる敷地でお子様をお預かりしております。
のびのびと遊ぶお子様と共に毎日成長させて頂いております。
週5日開催している子育て支援センター、臨機応変に対応する一時保育のほか、アレルギーに対応した園内で作るおいしい給食もご好評いただいております。 毎日笑顔が絶えない当園に是非お気軽に見学にいらしてください。

 
 
 
 
 
 

園の保育について

保育方針

こばと保育園は児童福祉法に基づき、乳幼児の健全な発達の為の 暖かい家庭的な保育を目指すとともに、地域の児童福祉活動を行う事を方針とし3つの目標を援助します。

保育活動

  • お茶会

    日本の伝統文化に触れる体験として年長さんは1年を通してお茶の作法を習います。(月1回) 3月には自分たちでお父さん・お母さん達にお茶を点てます。

  • 体育遊び

    年少・年中・年長さんは週1回いろいろな運動をして楽しく体力づくりをします。 遊びの中で体を動かす楽しさを知り、からだ作りの基礎を築きます。

 
 
 
 
 
 

園の生活

  • 一日の流れ
  • 年間行事

0・1・2歳児

8:15

登園

9:00

自由遊び・おやつ

10:00

クラス別活動

11:00

昼食

12:00

午睡

15:00

おやつ

16:00

自由遊び

16:30

順次降園

3・4・5歳児

8:15

登園

9:00

自由遊び

10:00

クラス別活動

11:15

昼食

12:40

午睡

15:00

おやつ

16:00

クラス別活動

16:30

順次降園

4月

入園・進級

5月

芋苗植え
親子遠足(年長クラスのみ)

6月

7月

プール開き
七夕

8月

夏祭り

9月

観劇(年長クラスのみ)

10月

運動会
芋掘り
園外保育(3・4・5歳児)

11月

12月

発表会
クリスマス会

1月

お餅つき

2月

節分(豆まき)
保育参観

3月

ひなまつり
お別れ会
修了式
卒園式

 
 
 
 
 
 

子育て支援・一時保育

一時保育

一時保育とは、家庭での保育が一時的に困難になってお子さんを預かる制度です。

どんな時に利用できるの?

緊急的保育保護者の傷病・災害・事故・冠婚葬祭・学校などの公的行事への参加による緊急一時的に家庭での保育が困難となる場合
私的理由による保育保護者の心理的、肉体的な育児疲れの解消・気分転換、リフレッシュしたい方、お子様に保育園での集団生活を体験させたい場合
〇園の状況(行事など)によってご利用できない場合がございます。
〇ほかの保育園・幼稚園に在籍されている場合は利用できません。

利用案内

対象
満1歳~小学生入学前までの児童
利用できる日
月曜日~金曜日までの平日
保育時間
午前8時15分~午後4時30分までの中の8時間
利用できる日
月曜日~金曜日までの平日
利用料金
3歳未満3歳以上利用時間利用内容
半日利用1,800円1,500円4時間内昼食・おやつ・保険料を含む
(午睡用布団は各自で用意)
一日利用2,800円2,500円4時間~8時間以内

申し込みからご利用までの流れ

登録時に必要なもの

保険証のコピー1部・印鑑・登録料年額1,000円

利用料のお支払方法
  • 一日のみ利用の場合は、当日にお支払下さい。
  • 複数日ご利用の場合のお支払い方法はご相談ください。
  • 利用申込み時間を超過した場合は超過料金を1時間につき400円頂戴いたします。
   

保育室の受け入れについて

基本的にお子様の年齢と同年齢クラスでお預かりいたします。

持ち物
  • 着替え(下着を含めて上下各2組程度)
  • おむつ(5枚程度)
  • 食事セット(スプーン、フォーク、コップ、おしぼり、食事用エプロン、歯ブラシ、手拭きタオル)
  • お昼寝用布団※1日利用の場合(シーツ、タオルケット、毛布)
    2歳以上は午睡用に園のベッドを使用しますのでシーツをご用意ください。
   

園からのお願い

  • 登・降園は必ず保護者が付き添う(保護者以外の場合は事前に連絡してください)
  • 予約した利用時間は守りましょう
  • 保育中に体調が悪くなった場合は早急なお迎えをお願いいたします。
  • 利用の際は、園駐車場をご利用下さい。
  • 予約のキャンセルは利用日の9時までにご連絡ください

ご利用できない場合

  • 下痢・おう吐・熱があるときや伝染病疾患にかかっている時(麻疹・水痘・耳下腺炎など)
  • 病後間もなくで体調が悪い時

子育て支援

育児にちょっと疲れたなと思ったとき、育児で悩んだときなどにぜひ足を運んでみてください。
同じ子育ての中のお母さんがたと交流したり、育児についての不安や悩みの相談、講習会の開催など子育て真っ最中のお母さんを応援する活動をしています。
その他にも、色々な行事がありますのでぜひ足を運んでみてください。

支援室開放日月曜日~金曜日(祝日は除く)
開放時間AM9:00~12:00 PM13:30~15:30

子育て支援センターの利用は子育ての不安やストレスなどの解消や自分自身を振り返ることにもつながります。

 
 
 
 
 
 

園概要

園概要

園名称こばと保育園
園長安藤文子
所在地こばと保育園
〒314-0133 茨城県神栖市息栖3031-186

第2こばと保育園
〒314-0128 茨城県神栖市大野原中央3-5-50
TEL0299-95-5810(こばと保育園)

0299-94-5810(第2こばと保育園)
FAX0299-95-5813(こばと保育園)
0299-94-5815(第2こばと保育園)
開園時間7:00 〜 19:00
休園日日曜・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)
定員110名
対象年齢0歳~6歳
MAILkobato2hoiku@wind.ocn.ne.jp

各種書類ダウンロード

 
 
 
 
 
 

お問い合わせ

    お名前(漢字)必須
    お名前(ひらがな)必須
    お客様メールアドレス必須
    住所
    電話番号
    返信の方法必須
    お問い合わせ内容必須
    個人情報保護方針必須

    プライバシーポリシーの宣言

    当園の運営するウェブサイトをご利用いただくお客様のプライバシーの保護に努めています。 当園がサービスを提供するためには、お客様個人に関する情報(以下、「個人情報」といいます)を集めなければなりませんが、当園でその情報のプライバシーを守り、 秘密を保持するために様々な手段を講じています。 当園は個人情報を売買したり、交換したり、その他の方法で不正使用することには一切行いません。 このウェブサイトをご利用になり、個人情報を供与することで、あなたはこのプライバシーポリシーに説明されている個人情報の取り扱い等について受諾し、承認したものとみなされます。

    個人情報の収集の目的

    お客様から集めた個人情報は、以下の目的で利用します。

    • 当園がお客様に提供するサービスにおいて利用するため
    • お客様に合ったサービスや新しい商品などの情報を的確にお知らせするため
    • 必要に応じてお客様に連絡を行なうため

    個人情報の開示

    下記の場合には、お客様の事前の同意なく当園はお客様の個人情報を開示できるものとします。

    • 警察や裁判所、その他の政府機関から召喚状、令状、命令等によって要求された場合
    • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき

    個人情報の管理

    お客様の個人情報は、当園が適切な管理を行なうとともに、漏洩、滅失、毀損の防止のために最大限の注意を払っております。 尚、当園ではお客様によりよいサービスを提供するため、個人情報を適切に取り扱っていると認められる外部の委託先に、個人情報の取り扱いの一部を委託しています。委託先は、委託業務を行なうために必要な範囲で個人情報を利用します。 この場合当園は、委託先との間で個人情報の取り扱いについて適切な契約を締結し、適切な管理を要求いたします。

    従業員の監督方法

    個人情報保護の重要性について、適時または定期的に適切な教育を行っております。 また、当園が個人情報を管理する際は、管理責任者を置き適切な管理を行うとともに、外部への流出防止に努めます。 さらに、外部からの不正アクセスや改ざん等の危険に対しては、適切かつ合理的な範囲の安全対策を実施し、お客様の個人情報保護に努めます。 個人情報に係るデータベース等のアクセスについては、アクセス権を有するものを限定し、社内においても不正な利用がなされないように厳重に管理します。

    リンク先

    リンク先での個人情報の利用については、当園のプライバシーの考え方ではなく、リンク先サイト自身のプライバシーの考え方に従って行われます。

    プライバシーポリシーの改訂

    当園では、お客様に提供するサービス向上のため、上記各項目の内容を適宜見直し、改善してまいります。本書を変更する場合は、この変更について本ウェブサイトに掲載します。最新のプライバシー・ステートメントをサイトに掲載することにより、常にプライバシー情報の収集や使用方法を知ることができます。定期的にご確認くださいますようお願い申し上げます。また、当初情報が収集された時点で述べた内容と異なった方法で個人情報を使用する場合も、本ウェブサイトに掲載してご連絡させていただきます。 本ウェブサイトが当初と異なった方法で個人情報の使用をしてよいかどうかについての選択権は、お客様が有しております。

    個人情報保護方針に同意する

    TOP